指値とは?

« 成り行きとは? | メイン | 逆指値とは? »

指値とは?

株式投資を徹底解説!トップ > 株式の注文方法 > 指値とは?

指値とは、値段を指定して、取引を行う注文方法のことです。
株価が指定した値段になったら、自動で売買を行ってくれるため、
常に株価を確認できない時に便利です。

指値の買い注文と、売り注文
指値の買い注文は、現在の値段より、安い値段で出します。
また、売り注文は、現在の値段より、高い値段でを出します。
つまり、現在よりも、いい条件の時に取引できるように注文します。
これは、とても自然ですね。誰でも、いい条件で取引したいですから。

例をあげて解説しましょう。
現在、株式を持っていて、現在の株価は、400円 だとします。
この時、450円の指値売り注文を行った場合、株価が動き、指定した値段になったら、
約定(売買が成立すること)します。

指値注文の約定(売り注文時)
指値注文の約定(売り注文時)

指値の欠点は?
指定した値段に到達しないと売買成立しないため、すぐ取引したい場合には不向きです。

指値とは、値段を指定して、取引を行う注文方法のことです。


<<成り行きとは? | 株式投資を徹底解説! | 逆指値とは? >>
株式投資の基本
株式投資とは?
特定口座とは
ほふり(=証券保管振替機構)とは
株式の税金は?
株式投資の確定申告
配当とは?
配当の受け取り方法
配当性向とは
単元未満株とは
分別管理とは?
株式の注文方法
成り行きとは?
指値とは?
逆指値とは?
チャート
株価チャートとは?
ローソク足チャートの読み方
ローソク足チャートの種類
パチンコー短時間勝負でも勝つ方法
株式初心者のためのネット証券入門
古本をネット通販でお得に購入する方法
外国為替証拠金取引(FX)を徹底解説!
人気クレジットカードの賢い選び方

About

2007年02月06日 12:49に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「成り行きとは?」です。

次の投稿は「逆指値とは? 」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。