分別管理とは?

« 単元未満株とは | メイン | 株式の注文方法 »

分別管理とは?

株式投資を徹底解説!トップ > 分別管理とは?

分別管理とは、証券会社が、自社の事業費とお客から預かった資産を、
分けて管理することです。
分別管理することは、法律(改正証券取引法)により義務付けられています。

投資家は、株式を購入するお金を、証券会社の口座に預けます。
仮に、分別管理が無かったとすると、万が一、証券会社が倒産してしまった場合、
債権者(証券会社にお金などを貸していた人)と投資家で、
証券会社に残っている財産を、分けなくてはならなくなります。
証券会社の債権者にも、お金の返済を求める権利があるからです。
お金が足りなければ、預けたお金が全額戻ってこない可能性も出てきます。

分別管理が無かったら?
分別管理が無かったら?

これでは、安心してお金を預けられませんよね?

これを防止するために、"会社"と"投資家"の資産を"分別して管理"する必要があります。
この"分別して管理"する役割をするのが、信託銀行です。

信託銀行は、信託契約をした証券会社の資金を分別管理します。

分別して管理していた場合、証券会社が倒産しても、投資家の資産は
全額保護されます。
また、信託銀行が倒産してしまっても、信託銀行自体の
資産とも分別して管理されるしくみになっているため、全額保護されます。

分別管理の役割
分別管理の役割


分別管理とは、証券会社が、自社の事業費とお客から預かった資産を、
分けて管理することです。
分別管理することは、法律(改正証券取引法)により義務付けられています。


<<単元未満株とは | 株式投資を徹底解説! | 株式の注文方法 >>
株式投資の基本
株式投資とは?
特定口座とは
ほふり(=証券保管振替機構)とは
株式の税金は?
株式投資の確定申告
配当とは?
配当の受け取り方法
配当性向とは
単元未満株とは
分別管理とは?
株式の注文方法
成り行きとは?
指値とは?
逆指値とは?
チャート
株価チャートとは?
ローソク足チャートの読み方
ローソク足チャートの種類
パチンコー短時間勝負でも勝つ方法
株式初心者のためのネット証券入門
古本をネット通販でお得に購入する方法
外国為替証拠金取引(FX)を徹底解説!
人気クレジットカードの賢い選び方

About

2007年02月05日 19:39に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「単元未満株とは」です。

次の投稿は「株式の注文方法」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。