« 2007年04月 | メイン | 2007年06月 »

2007年05月 アーカイブ

2007年05月25日

インサイダー取引とは

株式投資ガイドー初心者向けに徹底解説! > インサイダー取引とは

 他の市場参加者より先に、会社の情報を知ることができれば、株式投資で容易に儲けることが可能です。

 そこで思いつくのが、自分や、自分の近い人の勤める会社です。そういった会社なら、まだ未発表の内部情報を、簡単に得ることができます。こういった情報に基づき、株式投資をしてもいいのでしょうか?

 こういった取引は、”インサイダー取引”という行為にあたり、禁止されています。インサイダー取引とは、会社の内部者(=インサイダー)しか知り得ない情報に基づき、株式投資を行うことです。ここでは、以下の解説をします。

  ●インサイダー取引の禁止理由
  ●インサイダー取引の取引禁止期間

禁止理由
 ここでは、インサイダー取引の禁止理由と、取引禁止期間について解説します。まず、インサイダー取引が、なぜいけないのか?を解説したいと思います。インサイダー取引の禁止理由は、市場の公平性を守るため違法なためです。

1.インサイダー取引は、市場の不公平を招き、その結果、市場の縮小が起こるため禁止 インサイダー取引は、株価に大きく影響する内部者しか知り得ない情報を知った上で、株式取引できるため、他の市場参加者と比べて不公平です。市場が不公平だと、不利な方が取引を控えてしまうため、市場が縮小してしまいます。したがって、インサイダー取引は、市場の縮小を招くため禁止されています。

図:インサイダー取引は、市場の不公平を招き、その結果、市場の縮小が起こる
インサイダー取引は、市場の不公平を招き、その結果、市場の縮小が起こる

2.法律に違反するため禁止 インサイダー取引は、法律(証券取引法第166条)によって、禁止されています。違反した場合、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、または両方が科せられる可能性があります。

取引禁止期間
 インサイダー取引の禁止理由について、解説しました。ただ、インサイダー取引は禁止といっても、内部情報を知ってしまうと、永遠にその銘柄の取引ができないわけではありません。次に、内部情報を聞いてから、いつまで取引をしてはいけないのか?を解説していきます。

 株価に影響する未発表の情報(=重要事実)を知った場合、その重要事実が他の市場参加者にも公表されるまで、その銘柄の取引はできません。

About 2007年05月

2007年05月にブログ「株式投資ガイド ー初心者向けに徹底解説!」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年04月です。

次のアーカイブは2007年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。