投資信託ガイドTop > 投資信託の利点と欠点 > 少額からはじめられる

« 分散投資が出来る | メイン | 運用結果の透明性が高い »

少額からはじめられる

 投資信託は、ほとんどの場合、1万円から購入することが出来ます。この事の利点は、少ないお金でも様々な投資対象に投資出来ることです。投資の世界では、投資する資産の種類は、複数に分けた方が良いと言われています。なぜでしょうか?

 それは、いろいろな相場の変化から資産価値の低下を防ぐことが出来るからです。例をあげて説明しましょう。例えば、資産を全て株式に投資した場合、株式相場が下落すると、資産は大きく減ってしまいます。また、全ての資産を日本円でのみ、持っている場合も円安が進むと、資産価値の減少を招きます。このように、1つの投資商品にのみ集中して投資してしまうと、その投資商品が影響を受ける相場が悪くなった場合、保有している資産全ての価値が下がってしまいます。この事を防ぐ為に、様々な資産に分散して投資することは非常に重要な意味を持ちます。

 しかし、実際に分散投資をするには、多くのお金が必要になります。例えば、投資に使えるお金が、100万円あったとします。この資産を、株式、国債、不動産の3つに分散投資しようと考えた場合、各資産の投資額は、33万円になります。

 ここで問題が発生します。株式は、1銘柄最低30万円程度必要なので1つの銘柄しか買えません。また、不動産の場合は、1つ購入するのに1000万円はかかるため、とても購入出来ません。国債だけは33万円分購入することが出来ますが、少ないお金では、満足に分散投資をすることが出来ません。

 そこで、投資信託の出番です。投資信託を使うと、この資産の種類の分散が簡単に行えます。投資信託会社は、多くの人からお金を集めてそのお金を運用しています。

(予備知識)
この運用する1単位をファンドといいます。

1万円なら、そのファンドの1万円分を購入することが出来ます。
ファンドの一部を購入
ファンドの一部を購入

 上記のように、株式、国債、不動産の分散投資をする場合、各資産に投資しているファンドを33万円分ずつ購入すればいいのです。



投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング

1位:フィデリティ証券
フィデリティ証券

取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。

たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。

そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。

取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。

ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。

現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。

・公式ページ



2位:楽天証券
楽天証券

資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。

全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。

取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。

・公式ページ



3位:SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。

銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。

・公式ページ













カテゴリー一覧

Powered by
Movable Type 4.292