「生活防衛資金の必要額」で、生活防衛資金は、"生活費の2年分必要だ"と解説しました。生活防衛資金が生活費の2年分必要である理由は、(1)収入が途切れる原因は、主に失業(リストラ・会社の倒産など)することだと―私は思いますが、(2)新しい職を見つけるまでの生活費として、2年分は用意しておきたいから―だと解説しました。
ただ、生活費の2年分という金額は、かなり高額です。試しに、必要な生活防衛資金を計算してみましょう。生活費が月20万円の方の場合、生活防衛資金は、480万円(20万円×24ヶ月)必要です。生活費が月30万円の方の場合、生活防衛資金は、720万円(30万円×24ヶ月)必要です。この金額を貯めるには時間がかかるでしょう。そのため、生活防衛資金が貯まっていないけれど投資を開始したい―とあせる方もおられると思います。では、生活防衛資金が貯められていなくても、投資を開始してもいいのでしょうか?
生活防衛資金を貯められていない場合は、原則として、投資を始めるべきではありません。ですが、個人的には、少額(給与の中から貯蓄に回せる額の―1/10など)で、積立投資をするのはいいと思います。生活防衛資金が貯められていない場合でも、少額なら積立投資をしてもいいと思う理由は、(1)生活防衛資金が貯まれば、本格的に投資を始めることになると思いますが、(2)積立投資の経験を積んでおけば、本格的に投資を始める際に、スムーズに投資を開始できる―からです。なお、少額での積立投資を実行するには、月1000円以下でも積立投資ができる―証券会社(SBI証券・楽天証券
)が便利です。
図:生活防衛資金を貯められていない場合の少額投資
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ