「なぜ、証券会社は現金を自動的にMRFに換えるのか?」で解説したように、証券会社は顧客から預かった資金を、自動でMRFに換えることが多いです。記事では、証券会社が預り金を自動でMRFに換える理由を、証券会社が、預り金を銀行預金と同レベルの条件で預かるためだ―と解説しました。MRFに換えると、銀行預金と同レベルの条件で預かれる理由は、以下です。まず、MRFだと、証券会社が倒産したときの―資金の安全性が確保されるからです。また、MRFだと、銀行預金と同じく利息(正確には分配金)が付くからです。
ただ、ネット証券の中にはMRFを取り扱わない(=顧客の資金を預り金として預かる)会社もあるため、"超低リスクの投資商品"としてMRFに投資したい方は、そういった―"MRFを取り扱わないネット証券"を使えず残念に思われるかもしれません。MRFを取り扱わない理由は、上記記事にも書きましたが、自社のグループ銀行を持つ―証券会社もあるので、通常時はグループ銀行に預け、投資するときは即時入金で資金移動をしてほしいと言うことかもしれません。
しかし、MRFを取り扱わない証券会社でも、MRFによく似た商品の―MMFは取り扱っていることがありますので、MRFと同じくらい低リスクの商品を探している方は投資を検討してみるのもいいかもしれません。では、そのMMFとは具体的にどんな商品なのでしょうか?
MMFは、MRFと同様、非常にリスクの低い公社債投資信託です。MMFのリスクが低いと言える理由は、MRFと同じく、(1)"安全性が高い"・"満期まで残っている期間が短い*"―という条件を満たした債券**のみに投資していて、(2)1.を複数組み合わせて分散投資している
―からです。
* | 満期まで残っている期間が短いと金利変動の影響を受けにくいため、リスクが低くなります。 |
** | MMFが投資する債券は、以下です。 ・満期まで残っている期間が短い公社債 ・機関投資家向けの安全性が高い金融商品(CP(コマーシャルペーパー)・CD(譲渡性預金)) |
図:MMFが元本割れしにくい仕組み
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ