バランスファンドに「りそな・世界資産分散ファンド(愛称:ブンさん)」というファンドがあります。りそな・世界資産分散ファンドは、ファンドオブファンズ*です。3つのマザーファンドに1/3ずつに投資しています。3つのマザーファンドとは、先進国のソブリン債**に投資する"ハイグレード・ソブリン・マザーファンド"。外国の不動産投資信託証券に投資する"世界REITマザーファンド"。先進国の高配当株式に投資する"世界高配当株式マザーファンド"です。
* ファンドオブファンズとは、ファンドを投資対象とした投資信託のこと。
** ソブリン債とは、公的機関が発行する債券(国債など)のこと。
りそな・世界資産分散ファンドは、バランス型ファンドの中で、トップ3に入る人気のファンドです。りそな・世界資産分散ファンドの人気の理由は、何でしょうか?
人気の理由は、分散投資をしつつ、高い配当を配ることも目指す投資配分にあります。具体的には、以下です。
りそな・世界資産分散ファンドは、先進国のソブリン債に投資しつつ、より高配当の外国RETTにも投資しています。くわえて、同じく高配当の、外国高配当株式にも投資しています。
図:外国債券ファンドと、外国REIT・外国高配当株式ファンドの分配金比較
外国債券ファンド(人気トップ3) | 直近1年の分配金平均額 |
グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) | 14 |
ダイワ・グローバル債券ファンド(毎月分配型) | 13 |
DIAM 高格付インカム・オープン(毎月決算) | 20 |
上記3ファンドの分配金平均値 | 16 |
外国REITファンド(人気トップ3) | 直近1年の分配金平均額 |
グローバルREITオープン | 23 |
DIAM ワールド・リート・インカム(毎月決算) | 15 |
日興・AMPグローバルREITファンド毎月A(ヘッジなし) | 66 |
上記3ファンドの分配金平均値 | 35 |
外国高配当株式ファンド(人気トップ3) | 直近1年の分配金平均額 |
ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配) | 50 |
グローバル好配当株オープン | 20 |
日興・CS世界高配当株ファンド(毎月分配型) | 30 |
上記3ファンドの分配金平均値 | 33 |
(備考)総資産額は?
りそな・世界資産分散ファンドは、分散投資をしながら、高い配当を配ることも目指す投資配分であるため、人気であると解説しました。
ただ、いくら人気のファンドだといっても、すぐ繰上償還***をしてしまうようなファンドでは困ります。繰上償還は、主に総資産額が少なくなりすぎたときに起こるため、現在の総資産額が十分に大きいか確認しておく必要があります。りそな・世界資産分散ファンドの総資産額は、十分に大きいでしょうか?
*** 繰上償還とは、償還期限が終了する前に償還されること。預けていた投資資金を返されるため、新たに投資先を探さなくてはならなくなる。
りそな・世界資産分散ファンドの総資産額は、十分に大きいです。具体的な額は、532億円です。また、りそな・世界資産分散ファンドが投資するマザーファンドの総資産額の合計は、611億円です。内訳は、ハイグレード・ソブリン・マザーファンドが、241億円。世界REITマザーファンドが、189億円。世界高配当株マザーファンドが、181億円です。
図:りそな・世界資産分散ファンドと、りそな・世界資産分散ファンドの投資先マザーファンドの総資産額一覧
ファンド名 | 総資産額 | |
りそな・世界資産分散ファンド | 532億円 | |
りそな・世界資産分散ファンドの投資先マザーファンド | 611億円 | |
内訳 | ハイグレード・ソブリン・マザーファンド | 241億円 |
世界REITマザーファンド | 189億円 | |
世界高配当株マザーファンド | 181億円 |
(備考)どこで買える?
りそな・世界資産分散ファンドは、分散投資と高配当を両立しているため人気があり、繰上償還の危険性も低いと解説してきました。
もし、あなたがりそな・世界資産分散ファンドの購入をきめたなら、次は販売会社を知らなくてはなりません。りそな・世界資産分散ファンドは、どこで買えるのでしょうか?
以下の3つの銀行で購入可能です。具体的な銀行名は、近畿大阪銀行・埼玉りそな銀行・りそな銀行です。ちなみに、販売手数料は、いずれも2.16%です。
図:りそな・世界資産分散ファンドの販売会社と、販売手数料
販売会社 | 販売手数料 |
近畿大阪銀行 | いずれも2.16% |
埼玉りそな銀行 | |
りそな銀行 |
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ