「手数料は?」で、販売手数料は、販売会社ごとに異なると解説しました。
投資家としては、コストを抑えるため、最も販売手数料の安い販売会社で買いたいところです。では、最も安い販売会社を、どうやって見つければ良いのでしょうか?
運用会社*のホームページで、販売会社の販売手数料一覧を見れば良いです。最も販売手数料の販売会社を、見つけるための手順は、以下です。
まず、運用会社のホームページで、調べたいファンドの情報を表示します。そして、販売会社が一覧表示されているページを開きます。多くの場合、販売会社の名前の横に、販売手数料も書かれています。しかし、販売会社を一覧にしているだけで、販売手数料がかかれていない場合もあります。そういうときは、一覧の販売会社のホームページにいって、1社ずつ販売手数料を調べるしかありません。
* 販売会社ではないので注意。
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ