SBI証券での投信保有などでもらえる―SBIポイントは、現金に交換すると目減りしてしまいます。そのため、「目減りしない―SBIポイントの交換先」で、現金以外に交換することで、目減りを防ぐ方法を解説しました。記事で紹介した―SBIポイントが目減りしない交換先は、Yahoo!ポイント・nanacoポイント・Suicaポイント―でした。
ただ、一定の条件を満たす場合、SBIポイントは、ポイントの1.2倍の―現金に交換することができます。一定の条件とは、"SBIカード*"と、"住信SBIネット銀行の口座"との保有です。
* SBIカード株式会社が発行するクレジットカードです。
では、SBIポイントを1.2倍の現金に交換するには、具体的にどうすればいいのでしょうか?
SBIポイントを1.2倍の現金に交換する方法は、以下です。
1. | SBI証券での投資信託保有で、SBIポイントを10,000ポイント貯めます。 |
<貯める例> | |
SBI証券で、500万円分の投資信託を2年保有。 | |
・ 10,000ポイント(=5,000,000円×0.1%×2年) | |
SBI証券で、1,000万円分の投資信託を半年(=0.5年)保有。 | |
・ 10,000ポイント(=10,000,000円×0.2%×0.5年) | |
※ SBIポイントの有効期限は2年+数ヶ月であるため、2年を超えて貯めることは想定しない方がいいです。 | |
2. | SBIポイントのサイトの―SBIカード会員限定 現金交換ページで、SBIポイントを現金に交換(10,000P → 12,000円)します。 |
※ 振込先は住信SBIネット銀行しか選べません。 | |
※ 他に、5,000P → 5,000円という交換レートもありますので、どうしても10,000Pが無理である場合は、こちらを狙うといいでしょう。 |
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ