[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
2021年は計画通り、毎月評価額の0.3%の取り崩しをおこなえました。
私は投資資金(100万円)すべてを「全世界株式」に投資しているため、年4.5%(インフレ調整後)のリターンが期待できます。
→(参考)なぜ全世界株式が4.5%のリターンなのかは、連載第一回の最初の方をご覧ください。
そのため、月0.3%(=年3.6%)の取り崩しなら、20年以上の長期でみれば、元本をへらさずにずっと取り崩しをつづけられるはずです。では、今月は、いくら取り崩せたのでしょうか?
2021年は、総額で37,189円取り崩すことができました。取り崩し運用の内容は、以下です。
取り崩し額
2021年は、総額で37,189円取り崩せました。取り崩しは、自動でおこなわれました。毎月の取り崩し額の内容は、以下です。
受渡日 | 受渡金額 | 取引画像 |
---|---|---|
2021/01/10 | 0円 | - |
2021/02/10 | 2,764円 | 画像 |
2021/03/10 | 3,106円 | 画像 |
2021/04/08 | 3,303円 | 画像 |
2021/05/10 | 3,360円 | 画像 |
2021/06/10 | 3,427円 | 画像 |
2021/07/09 | 3,515円 | 画像 |
2021/08/10 | 3,458円 | 画像 |
2021/09/10 | 3,566円 | 画像 |
2021/10/07 | 3,425円 | 画像 |
2021/11/10 | 3,726円 | 画像 |
2021/12/10 | 3,539円 | 画像 |
取り崩し額は、楽天銀行に自動で振り込まれます。取り崩したお金は、毎月10日までに振り込まれました。毎月の取り崩しの内容は以下です。なお、取り崩しの際にかかる譲渡益税(利益の約20%)が源泉徴収されています。
取引日 | 入出金 | 取引画像 |
---|---|---|
2021/01/10 | 0円 | - |
2021/02/10 | 2,752円 | - |
2021/03/10 | 3,084円 | 画像 |
2021/04/08 | 3,238円 | 画像 |
2021/05/10 | 3,282円 | 画像 |
2021/06/10 | 3,334円 | 画像 |
2021/07/09 | 3,403円 | 画像 |
2021/08/10 | 3,355円 | 画像 |
2021/09/10 | 3,439円 | 画像 |
2021/10/07 | 3,326円 | 画像 |
2021/11/10 | 3,563円 | 画像 |
2021/12/10 | 3,412円 | 画像 |
現在までのリターン
a.投資信託の評価額
2021年12月末時点の評価額は、1,246,853円です。
b.累計の取り崩し額
今までの取り崩し額を合計すると、37,189円になります。現在の評価額と、今までに取り崩した総額、投資額をグラフにしました。
トータルリターンとは、「含み益」・「譲渡益」・「分配金」を合計した、総合収益のことです。この運用では、「現在の評価額と、今までに取り崩した総額とを合計した金額」から、「投資した金額:100万円」を引いた額になります。2021年12月末時点のトータルリターンは、287,793円です。
2021年1月~2021年12月までのトータルリターン(率)は、28.78%(=トータルリターン:287,793円÷100万円)でした。年率に変換すると、年率28.78%*1の利益が出ています。
*1 計算式 (1+28.78%)^(1÷(12ヶ月÷12ヶ月))-1=28.78%
投資信託の保有でもらったポイント
楽天証券では、投資信託を10万円分保有するごとに、月に3~10楽天ポイントがもらえます(eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の場合は3楽天ポイント)。つまり、還元率は、年率0.036%(=3ポイント×12ヶ月÷10万円)です。
2021年は投資信託の保有で、376ポイントもらえました。
発行日 | ポイント利用・獲得 | 取引画像 |
---|---|---|
2021/01/02 | 0ポイント | - |
2021/02/02 | 0ポイント | - |
2021/03/02 | 16ポイント | 画像 |
2021/04/02 | 40ポイント | 画像 |
2021/05/02 | 40ポイント | 画像 |
2021/06/02 | 44ポイント | 画像 |
2021/07/02 | 44ポイント | 画像 |
2021/08/02 | 44ポイント | 画像 |
2021/09/02 | 44ポイント | 画像 |
2021/10/02 | 34ポイント | 画像 |
2021/11/02 | 35ポイント | 画像 |
2021/12/02 | 35ポイント | 画像 |
運用している銘柄
投資している銘柄は、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)ひとつだけです。これに投資する理由は、「取り崩し運用に最適」だからです。取り崩し運用に最適だといえる理由は以下です。
まず、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は、先進国・新興国の株式に1つだけで投資できるからです。eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の投資先の割合は、以下です。
- 日本株式:5.7%
- 外国株式:83.1%
- 新興国株式:11.2%
※各割合は、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の最新の月報(PDFファイル)から取得
次に、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は、同じように全世界株式に投資する投資信託のなかで、もっとも手数料がやすい(年率:0.1144%(税込))からです。また、この「やすい手数料」は、さらにやすい手数料の商品がでてきたら、同じレベルまで引き下げられます。
投資信託の取り崩しに使っている会社一覧
楽天銀行(実際の取り崩し設定はこんな感じ)