« 投資信託のリスク | メイン | 金利変動リスクとは? »

デフォルトリスクとは?

デフォルトリスクとは、主に、債券に投資した際に負うことになるリスクです。
デフォルトとは、約束された通りに、利子の支払い・元本の返還が行われないことです。
つまり、デフォルトリスクとは、購入したファンドが債券に投資していた場合、
その債券の発行元がデフォルトした時に、ファンドに利益が入らないなどの影響を
受けることです。

(予備知識)
債券とは、借金をする際に発行する借用書のようなものです。
債券をもっている人は、お金を貸しているのと同じ状態なので利子が受け取れます。

デフォルトの解説図
デフォルトの解説図

債券に投資する限り、デフォルトリスクから逃れることは出来ませんが、
デフォルトリスクを限りなくゼロにするためには、先進国のソブリン債券(国の公的機関が発行する債券)に投資するファンドを選ぶのが有効です。
ソブリン債券は、国が発行し、国が利子の支払いを保障するため、デフォルトリ
スクは非常に低いです。

ただ、デフォルトリスクの高い債券は、利子高いため利益を追求したい方には
魅力的かもしれません。
なぜ利子が高いのでしょうか?
デフォルトリスクの高い債券は、利子高くしないと、
みんなお金を出してくれない(債券を買ってくれない)からです。

なお、各債券は、格付け機関によってデフォルトリスクがどの程度高いのかが、
ランク付けされているため、それを確認することで危険性がわかります。



投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング

1位:フィデリティ証券
フィデリティ証券

取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。

たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。

そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。

取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。

ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。

現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。

・公式ページ



2位:楽天証券
楽天証券

資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。

全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。

取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。

・公式ページ



3位:SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。

銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。

・公式ページ













カテゴリー一覧

Powered by
Movable Type 4.292