購入するファンドを選ぶ際に重要になる、リターンとリスクの解説と、
ファンドを選ぶ際に役立つ指標、シャープレシオについて解説していきたいと思います。
リスクとリターンについて
リターン(=騰落率)とは?
リターン(=騰落率)とは、一定期間のファンドの価値の変化率のことです。
ファンドは、定期に決算します。リターンは、前期と比較し、
ファンドの価値が何%増えた(または、減った)のかで表します。
リターンは、騰落率とも呼ばれます。・・・
リスクとは?
リスクとは、一定期間内に、どの程度資産の価値が変動したか?を表す指標です。
リスクは、標準偏差という数値で表されます。
また、標準偏差は、σ(シグマ)という記号で表示されることもあります。・・・
リスクという単語の意味
投資の世界では、リスクという言葉は、資産価値が上下することをいいます。
一般的には、危険という意味に使われますから、若干意味合いが異なりますね。・・・
シャープレシオとは?
シャープレシオとは、どれだけ安定して、利益をあげたのかを計る指標です。
理想のファンドというのは、リターンが高く、リスクが低いファンドだと思います。
しかし、リスクとリターンを別々に見ていたのでは、良いファンドは見つけづらいです。・・・
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ