auカブコム証券の概要
auカブコム証券は、自動積み立てサービスが充実した証券会社です。具体的には、(1)銀行口座引き落としの―自動積み立てサービスに対応した銀行数が多い(2)信託報酬の安いインデックスファンドの―自動積立額を、500円から設定できる(3)信託報酬の安いインデックスファンドの積極的な取り扱い―といった利点があります。
図:auカブコム証券の情報一覧
信託報酬の安いインデックスファンドシリーズ取り扱い | ○(4種類) | 貸株サービス | ○(年率:0.1%) |
投信保有ポイントサービス | × | 外国株式 | × |
国内株式 | ○ | 外貨MMF | ○(5通貨) |
図:信託報酬の安いインデックスファンドシリーズ取り扱い状況
インデックスe | SMT | Funds-i | eMAXIS |
○ | ○ | ○ | ○ |
図:投信保有ポイントサービスの還元率(年率)
投信保有ポイントサービスはありません |
図:国内株式(ETF)の取引手数料
約定金額 | 手数料 |
10万円 | 97円 |
20万円 | 194円 |
30万円 | 270円 |
40万円 | 270円 |
50万円 | 270円 |
100万円 | 1069円 |
図:貸株サービスの還元率(年率)
TOPIX-ETF(銘柄コード:1306)を貸株した場合 |
0.1% |
図:外国株式(海外ETF)の取引手数料
外国株式の取り扱いはありません |
図:外貨MMFの取り扱い通貨と、為替手数料(1通貨あたり)
米ドルMMF | ユーロMMF | ポンドMMF | 豪ドルMMF | 加ドルMMF | NZドルMMF | ランドMMF |
20銭 | - | - | 60銭 | 60銭 | 60銭 | 25銭 |
auカブコム証券の利点の詳細解説
ここでは、概要で述べた利点を具体的に解説します。
1. | 銀行口座引き落としの―自動積み立てサービスに対応した銀行数が多い auカブコム証券は、500円から積み立て可能な―証券会社の中で、口座引き落としに対応した銀行の数がSBI証券に次いで2位です。口座引き落としに対応した銀行は、三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・スルガ銀行・大垣共立銀行・ゆうちょ銀行・ジャパンネット銀行です。 |
2. | 信託報酬の安いインデックスファンドの―自動積立額を、500円から設定できる auカブコム証券では、信託報酬の安いインデックスファンドシリーズ:"インデックスe"・"SMT・"Finds-i"・"eMAXIS""を―自動積立額:月500円から設定できます。そのため、毎月使える投資資金が少ない場合でも、広く分散投資できます。 |
3. | 信託報酬の安いインデックスファンドの積極的な取り扱い 信託報酬の安いインデックスファンドの中で、一部取り扱いの無いものもありますが、重要なものは取り扱っています。取り扱いシリーズは、以下です。"インデックスeシリーズ"・"SMTシリーズ"・"Finds-iシリーズ"・"eMAXISシリーズ"を取り扱っています。 |
図:auカブコム証券の―優良インデックスファンドシリーズ積み立て対応状況
インデックスeシリーズ | SMTシリーズ | Finds-iシリーズ | eMAXISシリーズ |
○ | ○ | ○ | ○ |
auカブコム証券の欠点
ただ、auカブコム証券も、利点ばかりではありません。auカブコム証券には、出金時に手数料がかかる(108円)という弱点があります。なお、出金先が、三菱東京UFJ銀行・池田泉州銀行・中京銀行・イオン銀行・じぶん銀行の場合、出金手数料はかかりません。しかし、出金手数料がかからない証券会社が主流なため、出金先を問わず無料にしてほしいところです。
実際にauカブコム証券を使った場合、具体的にどんなメリットがあるのか
"銀行口座引き落としの―自動積み立てサービスに対応した銀行数が多い"と、"信託報酬の安いインデックスファンドの―自動積立額を、500円から設定できる"とを組み合わせることで、以下のメリットが得られます。毎月の積立額が少なくても広く分散投資でき、自動で積み立ててくれる(給料が振り込まれる口座から引き落とし*)ため、投資にかかる時間を節約できます。
* 給料の振込先銀行が、auカブコム証券の口座引き落とし対応銀行に含まれている場合のみ。
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ