「海外ETFとは」で、海外ETFには、国内ETFより豊富な種類があると解説しました。記事では、海外ETFの種類の例として、"米国株式インデックス(=S&P)に連動する銘柄"・"日本を除く先進国の株式インデックス(=MSCI KOKUSAI)に連動する銘柄"―などがあると解説しました。
現在、ネット証券会社の中では、3社が海外ETFを取り扱っています。海外ETFを取り扱うネット証券会社は、"SBI証券"・"楽天証券"・"マネックス証券"です。
ただ、現在でも、海外ETFの全ての銘柄が、購入できるわけではありません。購入できる銘柄は、国内の証券会社が取り次ぎをしてくれる銘柄だけです。では、国内の証券会社が取り次ぎをしてくれる銘柄には、どんなものがあるのでしょうか?
ここでは、北米を除く先進国の株式インデックスに連動する―海外ETF銘柄を紹介します。日本で購入可能な―北米を除く先進国の株式インデックスに連動する海外ETF銘柄は、"バンガード FTSE先進国市場(除く北米)ETF(ティッカー*:VEA)"・"iシェアーズ MSCI EAFE ETF(ティッカー*:EFA)"です。
* ティッカーとは、上場銘柄を識別するための略称。アルファベット3文字程度で付けられる。
図:日本で購入可能な―北米を除く先進国の株式インデックスに連動する海外ETF銘柄
ティッカー* | 信託報酬 | 連動インデックス | 分配回数(1年) | 運用会社 |
VEA | 0.09% | FTSE先進国オールキャップ(除く米国)インデックス | 4回 | バンガード |
EFA | 0.35% | MSCI EAFE インデックス | 2回 | ブラックロック |
記事にでてきた証券会社の口座開設はこちら
販売会社名 | 取り次ぎ海外ETF銘柄 |
SBI証券 | VEA・EFA |
楽天証券 | VEA・EFA |
マネックス証券 | VEA・EFA |
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ