投資信託は買ったあと、いずれ売却注文をだして現金にしなければなりません。ただ、これから投資信託を始める方だと、どうやって売却すればいいかわからないかもしれません。では、投資信託の売却注文は、どうやってだせばいいのでしょうか?
以下で、実際に投資信託の売却注文をだしてみます。なお、以下の例では、ひとつで全世界の株式に投資できる「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を売却しています。
- 売却したい投資信託を選ぶ
- 売却注文をだす
- 注文内容を確認する
売却したい投資信託を選ぶ
1.ログインする
自分で決めた「ユーザーネーム」、「パスワード」を入力して、ログインします。
2.「口座管理」をクリックする
ログインページの上の方にある、「口座管理」をクリックします。
3.「売却」をクリックする
ログインページでは、あなたが持っている投資信託が一覧になっています。その一覧の、売却したい銘柄名の右にある「売却」をクリックします。
売却注文をだす
4.売却金額・取引パスワードを入力し、「注文確認画面へ」ボタンをクリックする
まず、売却したい金額を入力します(この例では、10000と入力しています)。次に、自分で決めた取引パスワードを入力して、「注文確認画面へ」ボタンをクリックします。
5.「注文発注」ボタンをクリックする
売却注文内容を確認して、「注文発注」ボタンをクリックします。
注文内容を確認する
6.売却注文の内容を確認する
売却注文の内容が表示されますので、最終確認をします。これで、売却注文がだせました。
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ