資産の中には、債券のように利子がもらえるものと、株式のように主に有価証券の値上がりで収益を受け取るものの2つがあります。
この2つのうちの、株式のように主に有価証券の値上がりで収益を受け取るものは、有価証券が値上がりした時に売却することによって収益を受け取ります。このような、有価証券が値上がりした時に売却することによって受け取ることができる収益は、何と呼ばれるのでしょうか?
それは、キャピタルゲインと呼ばれます。ここでは、以下を解説します。
- キャピタルゲインを狙う有価証券には、値動きに制限がなく、うまくいけば投資額の何倍もの収益を得られることもある
- キャピタルゲインを狙う有価証券には、値動きに制限がないため、値下がりで大きく損をすることもある
- キャピタルゲインの代表的なものには、株式の売買益がある
キャピタルゲインを狙う有価証券には、値動きに制限がなく、うまくいけば投資額の何倍もの収益を得られることもある
キャピタルゲインは、有価証券が値上がりした時に売却することによって受け取ることができる収益だと解説しました。ここでは、キャピタルゲインの利点は何か?を解説していきたいと思います。キャピタルゲインの利点は、高い収益を上げられる可能性があることです。
有価証券の値動きには、制限はありません。キャピタルゲインを狙う投資は、有価証券の値動きを狙います。したがって、キャピタルゲインを狙う投資は、利益に制限がありません。そのため、うまくいけば投資額の何倍もの収益を得られることもあります。
キャピタルゲインを狙う有価証券には、値動きに制限がないため、値下がりで大きく損をすることもある
キャピタルゲインを狙う投資は、値動きに制限がなく、大きな収益を得られる可能性があることを解説しました。ただ、値動きに制限がないことは、良い面ばかりではなく、危険な面もあります。それでは、危険な面とは何でしょうか?それは、値下がりで大きく損をすることもあることです。
先ほど解説したように、有価証券の値動きには、制限はありません。キャピタルゲインを狙う投資は、有価証券の値動きを狙います。したがって、キャピタルゲインを狙う投資は、損失にも制限がないことになります。そのため、値下がりで大きく損をすることがあり、最悪の場合、投資額が全てなくなる可能性もあります。
キャピタルゲインの代表的なものには、株式の売買益がある
キャピタルゲインを狙う投資は、値動きに制限がなく、大きな収益を得られる可能性がある一方、大きな損失を出す可能性もあることをお分かりいただけたと思います。次に、キャピタルゲインを狙う投資の代表的なものは何か?を解説したいと思います。キャピタルゲインを狙う投資の代表的なものは、株式投資です。
キャピタルゲインの代表的なものは、株式の売買益です。なお、債券に投資する場合でも、価格変動によって収益が得られた場合は、その収益はキャピタルゲインです。
図:キャピタルゲインは、有価証券の売買によって得られた収益
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ