投資対象によって、リスクは異なります。例えば、国が発行する国債はリスクが低く、企業が発行する社債はリスクが高いなどです。
一般的に、リスクの低い投資対象は、リターンも低いです。逆に、リスクが高い投資対象は、リターンも高いです。なぜ、リターンに違いがでるのでしょうか?
それは、リスクプレミアムがあるからです。リスクプレミアムとは、投資家が、高いリスクにはリターンの上乗せを要求することです。
投資家は、高リスクの投資対象に投資する場合、国債のリターンに高リスク分の上乗せがないと投資しない
投資家は、高いリスクにはリターンの上乗せを要求することを解説しました。では、リターンの上乗せを要求するとは、具体的にどういうことでしょうか?それは、リスクに見合ったリターンを提示しなければ、投資家は投資しないということです。
高リスクの投資対象に投資する場合、国債より大きいリスクがあります。投資家は、大きいリスクがある場合、リターンの上乗せがないと投資しません。したがって、投資家は、高リスクの投資対象に投資する場合、国債のリターンに上乗せがないと投資しません。そのため、社債などのリスクの高い投資商品は、国債よりも高いリターンを提示します。こういった市場形成により、リスクの高い投資商品は、リターンも高くなります。
図:投資家は、リスク分の上乗せがなければ、高リスクの投資対象に投資しない
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ