投資信託には、ベンチマークと同じ運用成績を残すことを目標とするインデックスファンドと、ベンチマークを超える運用成績を残すことを目標とするアクティブファンドの2種類があります。
アクティブファンドは、ベンチマークよりも高い運用成績を残すために、ベンチマークの中の有望な銘柄の比率を上げ、そうでない銘柄の比率を下げます。このベンチマーク中の銘柄比率を上下させることを何というのでしょうか?
ベンチマーク中の特定銘柄の比率を上げることをオーバーウェイトといい、下げることをアンダーウェイトといいます。
アクティブファンドは、ベンチマークを超える運用成績を残すために、有望な銘柄の比率を上げ、そうでない銘柄の比率を下げる必要がある
アクティブファンドは、ベンチマークを超える運用成績を残さなくてはなりません。ベンチマークをこえる運用成績を残すには、有望な銘柄の比率を上げ、そうでない銘柄の比率を下げる必要があります。したがって、アクティブファンドは、有望な銘柄の比率を上げ(=オーバーウェイト)、そうでない銘柄の比率を下げる(=アンダーウェイト)必要があります。
図:ベンチマーク中の特定銘柄の比率を上げることはオーバーウェイト、下げることはアンダーウェイト
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ