投資信託ガイドTop > 投資信託の知識 > なぜノーロードファンドの販売が可能か?

« ピクテとは | メイン | 毎月決算型と一年決算型の運用益の差 »

なぜノーロードファンドの販売が可能か?

 「ノーロードファンドとは」で、ノーロードファンドとは、購入手数料が無料のファンドだと解説しました。ノーロードファンドは、購入時に余分な手数料がかからないため、投資家にとって魅力的な投資対象です。

 ただ、いくら投資家にとって魅力的な投資対象であったとしても、販売会社がいくら売っても儲からない商品だと、売りに出されないはずです。販売会社は、ノーロードファンドをいくら売っても、販売時に手数料を受け取ることはできません。これでは、販売会社は、ノーロードファンドを扱ってもまったく儲からないような気がします。それなのに、なぜノーロードファンドの販売が可能なのでしょうか?

 それは、販売会社は、ノーロードファンドから信託報酬を受け取ることができるからです。


販売会社は、ノーロードファンドから、信託報酬を受け取れる
 販売会社は、ノーロードファンドをいくら売っても、販売手数料を受け取ることができないことを解説しました。では、なぜ販売会社は、販売手数料を取れない商品の販売が可能なのか?を解説しましょう。それは、販売会社は、ノーロードファンドから、信託報酬を受け取れるからです。

 ファンドは、信託報酬を支払います。信託報酬は、投資信託会社、受託銀行、販売会社が受け取れます。したがって、販売会社は、ファンドから信託報酬が受け取れます。このことから、販売会社は、信託報酬を受け取れるため、販売時に手数料を受け取れないノーロードファンドを販売することが可能となります。

図:販売会社は、ファンドから信託報酬を受け取ることができる
販売会社は、ファンドから信託報酬を受け取ることができる



投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング

1位:フィデリティ証券
フィデリティ証券

取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。

たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。

そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。

取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。

ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。

現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。

・公式ページ



2位:楽天証券
楽天証券

資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。

全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。

取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。

・公式ページ



3位:SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。

銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。

・公式ページ













カテゴリー一覧

Powered by
Movable Type 4.292