「基礎勉強には、「投資信託の基礎知識」がおすすめ」で、投資信託の勉強において、基礎が大切であると解説しました。それは、基礎をしっかりと身につけていれば、応用への理解も早まるからでした。
あなたが、投資信託の基礎を身につけたら、次は、"より難しい内容(応用)"を学習してみましょう。では、応用の学習に向いている本は何でしょうか?
「投資信託選びでいちばん知りたいこと」がおすすめです。理由は、以下です。
- ●一般に言われている投資信託の利点が、正しいのか検証しているから
●モーニングスターを使った投資信託の選び方を解説しているから
●著者が投資信託の第一線の人だから
基礎を理解したら、応用の勉強を始めると良いと解説しました。基礎を勉強する過程で、投資信託のさまざまな利点を学習すると思います。投資を始める前に、本当にそれら利点が、全て正しいのか確認しておきたいところです。それには、どうすればいいでしょうか?中立の立場の人の意見を参考にすればいいでしょう。著者は、中立の立場の方ですので、意見はとても参考になります。
中立の立場の人の意見は、利害関係が無いので信頼できます。「投資信託で一番知りたいこと」の著者は、投資信託の評価機関(=モーニングスター)の方なので、中立の立場の人であるといえます。したがって、この本の著者の意見は、利害関係が無いので信頼できます。
モーニングスターを使った投資信託の選び方を解説しているから
学習した利点が、正しいのかをしっかり確認できたら、後は、投資信託を選んで、購入するだけです。では、購入の際、どう選べば効率よく探せるでしょうか?モーニングスターというサイトを使えば効率よく探すことができます。
膨大な数の投資信託の中から好みに合ったものを選ぶには、条件をいれると自動で検索してくれると楽です。モーニングスターというサイトは、条件をいれると自動で検索してくれます。よって、投資信託選びは、モーニングスターを使うと楽です。この本では、モーニングスターの使い方を具体的に解説しています。また、複数の候補が上がった場合の、投資信託の比較方法のポイントなども解説しています。
- モーニングスターとは? 投資信託の検索ができるサイトです。条件を設定すると、条件に合ったファンドが表示されます。
この本には、投資信託の利点について正しいのか検証する内容と、投資信託の選び方が書いてあることが分かりました。ただ、本が信頼できるかどうかの判断は、著者が投資信託に精通しているかどうかで決まります。この著者は、投資信託について精通している人でしょうか?その点は、問題ありません。この本の著者は、投資信託の第一線の人なので、精通した方です。
投資信託に関する仕事をしている人は、第一線にいると言えます。著者は、投資信託の評価機関で社長をしている方です。そのため、著者は、投資信託の第一線の人と言えるでしょう。
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ