「エマージング(新興国)の株式インデックスファンドには、海外ETFがある」で、エマージング(新興国)の株式に投資したい場合、海外ETFに投資すると良いと解説しました。記事の内容は、海外ETFに投資することで、エマージング(新興国)全体の株式に分散投資することができる―といったものでした。
ただ、海外ETFには、国内のインデックスファンドに投資する場合には必要ない―手間がかかります。海外ETFだけにかかる手間には、以下があります。まず、日本円で買えないため、米ドルへの両替が必要です(一部、米ドルMMFから直接買える証券会社もあります)。また、配当に二重に税金がかかるため、二重課税分(=米国に支払った税金)を取り返すのに、面倒な手続き(確定申告+外国税額控除の申請)が必要です。*
上記のように手間がかかるため、"国内インデックスファンド"で、エマージング(新興国)全体の株式に分散投資したい―という人もいるかもしれません。では、エマージング(新興国)の株式に投資する―国内のインデックスファンドには、どんなものがあるのでしょうか?
* 詳しくは、こちら→海外ETFの主要銘柄の年間分配(配当)回数
2017年12月現在、エマージング(新興国)全体の株式インデックスに連動するインデックスファンドには、(1)インデックスファンド海外新興国株式(2)三井住友・DC新興国株式インデックスファンド(3)Funds-i 新興国株式(4)eMAXIS 新興国株式インデックス(5)SMT 新興国株式インデックス・オープン―の4つがあります。
図:エマージング(新興国)全体の株式インデックスに連動するインデックスファンド一覧
投資信託名 | 信託報酬(税抜) | 連動インデックス | 販売会社(販売手数料) |
たわらノーロード 新興国株式 | 0.495% | MSCI エマージング・マーケット・インデックス | SBI証券 |
インデックスファンド海外新興国株式 | 0.55% | SBI証券 |
|
三井住友・DC新興国株式インデックスファンド | 0.56% | SBI証券 |
|
Funds-i 新興国株式 | 0.60% | SBI証券 |
|
eMAXIS 新興国株式インデックス | 0.65% | SBI証券 |
|
SMT 新興国株式インデックス・オープン | 0.65% | SBI証券 |
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ