インデックスファンドと、ETFとは、よく似た運用商品ですが、販売会社に信託報酬を支払う必要があるか―という点で異なります。ETFは「販売会社に信託報酬を支払う必要がない」ため、インデックスファンドよりコスト上有利になります。
ただ、インデックスファンドには、"積み立てがしやすい"という利点があるため、若干のコスト増には目をつぶってインデックスファンドを購入するのもありだと思います。
しかし、インデックスファンドを購入する場合でも、ETFに投資する場合には必要ない「販売会社に支払う信託報酬」は、できるだけ安いものを選びたいところです。では、主要インデックスファンドは、販売会社に、どの程度の信託報酬を支払うようになっているのでしょうか?
下の表にまとめました。なお、表には、委託会社・受託会社への内訳も掲載しています。
- 国内株式インデックスファンド(TOPIX連動)
- 外国株式インデックスファンド
- 国内債券インデックスファンド
- 外国債券インデックスファンド
・国内株式インデックスファンド(TOPIX連動)
銘柄名 | 信託報酬(税抜) | (内訳) | ||
委託会社 | 販売会社 | 受託会社 | ||
ニッセイTOPIXインデックスファンド | 0.180% | 0.080% | 0.080% | 0.020% |
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS | 0.190% | 0.080% | 0.080% | 0.030% |
iFree TOPIXインデックス | 0.190% | 0.090% | 0.080% | 0.020% |
日本株式インデックスe | 0.370% | 0.140% | 0.190% | 0.040% |
・外国株式インデックスファンド
銘柄名 | 信託報酬(税抜) | (内訳) | ||
委託会社 | 販売会社 | 受託会社 | ||
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 0.200% | 0.100% | 0.080% | 0.020% |
iFree 外国株式インデックス | 0.210% | 0.110% | 0.080% | 0.020% |
たわらノーロード 先進国株式 | 0.225% | 0.100% | 0.100% | 0.025% |
外国株式インデックスe | 0.500% | 0.170% | 0.270% | 0.060% |
・国内債券インデックスファンド
銘柄名 | 信託報酬(税抜) | (内訳) | ||
委託会社 | 販売会社 | 受託会社 | ||
ニッセイ国内債券インデックスファンド | 0.145% | 0.060% | 0.065% | 0.020% |
たわらノーロード 国内債券 | 0.150% | 0.065% | 0.065% | 0.020% |
三井住友・日本債券インデックス・ファンド | 0.160% | 0.060% | 0.070% | 0.030% |
iFree 日本債券インデックス | 0.220% | 0.100% | 0.100% | 0.020% |
・外国債券インデックスファンド
銘柄名 | 信託報酬(税抜) | (内訳) | ||
委託会社 | 販売会社 | 受託会社 | ||
ニッセイ外国債券インデックスファンド | 0.170% | 0.070% | 0.080% | 0.020% |
iFree 外国債券インデックス | 0.180% | 0.080% | 0.080% | 0.020% |
たわらノーロード 先進国債券 | 0.200% | 0.0875% | 0.0875% | 0.0250% |
三井住友・DC外国債券インデックスファンド | 0.210% | 0.080% | 0.100% | 0.030% |
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ