バランスファンドが投資する―マザーファンドの総資産額を知ることは重要です。マザーファンドの総資産額を知るのが重要なのは、総資産額がわかれば、途中償還の危険性があるか判断できるからです。途中償還は、総資産額が少なくなりすぎた場合におこります。そのため、途中償還を避けるには、総資産額が多いファンドを購入するのが有効です。ただ、バランスファンドは複数のマザーファンドに投資しているので、全てのマザーファンドの総資産額を確認しなくてはなりません。この「複数のマザーファンドの総資産額の確認」は、とても面倒です。では、どうやってマザーファンドの総資産額を、効率的に調べればいいのでしょうか?
以下で、おすすめバランスファンドが投資するーマザーファンドの総資産額をまとめました。なお、以下のバランスファンドは、全てインデックス運用を行うバランスファンドです。
- ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)の投資先マザーファンドの総資産額
- SBI資産設計オープン(スゴ6)の投資先マザーファンドの総資産額
- eMAXIS バランス(8資産均等型)の投資先マザーファンドの総資産額
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)の総資産額
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、「伝統的4資産」に均等に投資する(25%ずつ)バランスファンドです。「伝統的4資産」とは、国内株式・外国株式・国内債券・外国債券の4つの資産のことです。
図:ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)のマザーファンドの総資産額
バランスファンド名 | マザーファンド名 | 総資産額(億円) |
---|---|---|
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) | ニッセイ国内株式インデックスマザーファンド | 355 |
ニッセイ外国株式インデックスマザーファンド | 629 | |
ニッセイ国内債券インデックスマザーファンド | 254 | |
ニッセイ外国債券インデックスマザーファンド | 101 |
SBI資産設計オープン(スゴ6)の総資産額
SBI資産設計オープン(スゴ6)は、「伝統的4資産」にくわえ、国内外のREITの投資するバランスファンドです。投資割合は、伝統的4資産:80%(内訳 国内株式:20%・外国株式:20%・国内債券:20%・外国債券:20%)・国内REIT:10%・外国REIT:10%です。
図:SBI資産設計オープン(スゴ6)のマザーファンドの総資産額
バランスファンド名 | マザーファンド名 | 総資産額(億円) |
---|---|---|
SBI資産設計オープン(スゴ6) | 国内株式インデックス マザーファンド | 1,516 |
外国株式インデックス マザーファンド | 2,668 | |
国内債券インデックス マザーファンド | 3,212 | |
外国債券インデックス マザーファンド | 2,130 | |
J-REITインデックス マザーファンド | 690 | |
グローバルREITインデックス マザーファンド | 600 |
eMAXIS バランス(8資産均等型)の総資産額
eMAXIS バランス(8資産均等型)は、「伝統的4資産」にくわえ、「国内外のREIT」、「新興国の株式・債券」に均等に投資する(12.5%ずつ)バランスファンドです。新興国に投資するため、上記の2ファンドに比べてリスクが高いかわりに、期待リターンも高くなります。
図:eMAXIS バランス(8資産均等型)のマザーファンドの総資産額
バランスファンド名 | マザーファンド名 | 総資産額(億円) |
---|---|---|
eMAXIS バランス(8資産均等型) | TOPIXマザーファンド | 2,510 |
外国株式インデックスマザーファンド | 2,702 | |
日本債券インデックスマザーファンド | 5,316 | |
外国債券インデックスマザーファンド | 1,565 | |
東証REIT指数マザーファンド | 170 | |
MUAM G-REITマザーファンド | 190 | |
新興国株式インデックスマザーファンド | 360 | |
新興国債券インデックスマザーファンド | 125 |
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ