投資信託ガイドTop > おすすめの投資信託 > 外国株式ファンドは、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスがおすすめ

« 国内株式ファンドは、さわかみファンドがおすすめ | メイン | 投資信託のおすすめ販売会社一覧 »

外国株式ファンドは、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスがおすすめ

 外国株式投資信託に、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスというファンドがあります。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、インデックスファンドですので、信託手数料が安く済みます。外国株式に投資するこのファンドは、資産を円以外でも持っておきたいという人に適しています。

 しかし、外国株式インデックスファンドは、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスだけではありません。他にもいくつか候補があるはずです。それらの候補の中で、なぜ、おすすめと言えるのでしょうか?おすすめだと言える理由は、以下です。

  • 繰上償還の危険性が少ないから
  • 信託手数料が最も安いから
  • 高い分散効果があるから

繰上償還の危険性が少ない
 外国株式インデックスの中で、最もeMAXIS Slim 先進国株式インデックスがおすすめであると解説しました。3つの理由を挙げましたが、まず"繰上償還の危険性が少ないからおすすめ"という理由から説明したいと思います。その理由は、総資産額が多いからです。

 主に、繰上償還*が起こるのは、総資産額が少なくなりすぎた場合です。繰上償還は、総資産額が少なくなりすぎると分散投資ができなくなるため、行われます。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、総資産額**が非常に大きい(9868億)です。そのため、少し解約が多くなったくらいでは、分散投資ができなくなることはありません。したがって、現在の総資産額が多いeMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、繰上償還の危険性が少ないと言えます。

* 繰上償還とは、信託期間の途中で償還されてしまうことです。繰上償還を行う条件は、目論見書に記載されています。
** ここでいう総資産額は、マザーファンドの総資産額です。

図:代表的な外国株式インデックスの総資産額一覧

ファンド名 マザーファンドの総資産額
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 9868億
ニッセイ外国株式インデックスファンド 5144億
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ) 3540億
My SMT グローバル株式インデックス(ノーロード) 5210億
※上記データは、2022年9月のものです。購入の際は、目論見書や運用報告書で確認してください。

信託手数料最もが安い
 eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、途中償還の危険性が低いため、おすすめであると解説しました。

 ただ、総資産額が多くても、信託手数料が高ければ意味がありません。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの信託手数料は安いでしょうか?

 eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの信託手数料は、外国株式インデックスファンドの中で、最も安いです。信託手数料の安い―外国株式インデックスファンドの信託手数料は、以下です。

  1. eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの信託手数料は、0.093%(税抜)です。
  2. ニッセイ外国株式インデックスファンドの信託手数料は、0.093%(税抜)です。
  3. SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)の信託手数料は、0.093%(税抜)です。
  4. My SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)の信託手数料は、0.093%(税抜)です。

したがって、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、信託手数料が最も安いと言えます。

図:外国株式インデックスファンドの信託手数料一覧

ファンド名 信託報酬(税抜)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 0.093%
ニッセイ外国株式インデックスファンド 0.093%
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ) 0.093%
My SMT グローバル株式インデックス(ノーロード) 0.093%
※上記データは、2022年9月のものです。購入の際は、目論見書や運用報告書で確認してください。

図:販売手数料が、無料の販売会社一覧

ファンド名 販売手数料が、無料の販売会社
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス SBI証券
ニッセイ外国株式インデックスファンド SBI証券
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ) 三井住友銀行
My SMT グローバル株式インデックス(ノーロード) SBI証券
※上記データは、2022年9月のものです。購入の際は、販売会社のホームページで確認してください。

高い分散効果がある
 eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、途中償還の危険性が低く、信託手数料が最も安いことを解説しました。最後に、投資信託選びの重要な点"分散投資効果"についてみていきましょう。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの分散投資効果は、高いと言えます。その理由は、1200銘柄程度に投資しているからです。

 多くの銘柄に投資すればする程、分散投資効果は高まります。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、日本以外の先進国の1200銘柄程度に投資しています。1200銘柄という数字は、他の外国株式ファンドと比べてもかなり高い水準です。したがって、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、外国株式ファンドの中で、分散投資効果が高いと言えます。


eMAXIS Slim 先進国株式インデックスを買うなら、この証券会社がおすすめです。
>>SBI証券



投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング

1位:フィデリティ証券
フィデリティ証券

取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。

たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。

そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。

取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。

ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。

現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。

・公式ページ



2位:楽天証券
楽天証券

資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。

全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。

取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。

・公式ページ



3位:SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。

銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。

・公式ページ













カテゴリー一覧

Powered by
Movable Type 4.292