投資信託ガイドTop > おすすめの投資信託 > バランスファンドは、ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)がおすすめ

« マザーファンドの総資産額は、運用報告書で確認 | メイン | PRU ~マーケットパフォーマーの運用報告書は、楽天証券で確認 »

バランスファンドは、ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)がおすすめ

 バランス型投資信託に、ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)というファンドがあります。ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、4つの資産に25%ずつ分散投資しています。4つの資産とは、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券です。投資対象は、各資産のインデックスファンドです。インデックスファンドに投資しているため、信託手数料は非常に安い(年0.219%:税抜)です。

 ただ、インデックスファンドに投資するバランスファンドは、ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)だけではありません。なぜ、ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)がおすすめだと言えるのでしょうか?

 いそがしい人に最適なファンドだからです。いそがしい人に最適だと言える理由は、管理に気を配る必要がないからです。具体的には、以下です。


値動きの安定性が高い

 ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、管理に気を配る必要がないため、いそがしい人に最適であると解説しました。2つ理由を挙げましたが、まずは、"値動きの安定性が高い"について解説していきます。

 値動きの安定性が高いことは、いそがしい人にとって重要なことだと言えます。なぜなら、大きな相場変動が起こった場合、値動きが気になって、他のことが手につかないことがないからです。大きな相場変動が起こった場合に、ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、値動きの安定性が高いでしょうか?

 ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)の値動きの安定性は、高いです。値動きの安定性を高くできる理由は、さまざまな相場変動の影響を、軽減できる投資配分だからです。

 ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、為替変動の影響を少なくできる投資配分になっています。それは、国内と外国の資産に半分ずつ投資しているからです。また、ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、金利変動の影響を少なくできる投資配分です。なぜなら、国内と外国の資産を、さらに株式と債券に半分ずつ投資しているからです。

図:ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)のポートフォリオ
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)


運用の管理が楽

 ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、値動きの安定性が高いため、いそがしい人に最適だと解説してきました。

 また、ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、購入後の運用管理の面でも優れています。

 ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)の運用管理は、楽です。管理が楽な理由は、リバランスの必要がないからです。

 投資信託をばらで買った場合、資産価値のバランスがくずれたら、自分でリバランスする必要があります。ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、バランスファンドなので、資産価値のバランスがくずれたら、ファンドが自動的にリバランスをしてくれます。したがって、ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を買った投資家は、リバランスをしなくても済むため手間がかかりません。

* リバランスとは、ファンドの価格変動などでポートフォリオのバランスがくずれてしまった場合に、ポートフォリオのバランスを元に戻すことです。詳しくはこちら→リバランスとは別窓で開く



投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング

1位:フィデリティ証券
フィデリティ証券

取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。

たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。

そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。

取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。

ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。

現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。

・公式ページ



2位:楽天証券
楽天証券

資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。

全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。

取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。

・公式ページ



3位:SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。

銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。

・公式ページ













カテゴリー一覧

Powered by
Movable Type 4.292