「マザーファンドの総資産額は、運用報告書で確認」で、マザーファンドの総資産額は、運用報告書で確認できると解説しました。
しかし、"PRU ~マーケットパフォーマー"の運用会社:プルデンシャル投信は、自社のホームページで、運用報告書を閲覧できるようにしていません。では、どこで閲覧できるのでしょうか?
※追記(2015/06/30)
現在は、プルデンシャル投信のホームページでも運用報告書が閲覧できます。
楽天証券は、PRU ~マーケットパフォーマーの運用報告書を公開しています。そのため、そこで閲覧できます。PRU ~マーケットパフォーマーの運用報告書があるページに行くステップは、以下です。
1. | まず、楽天証券のホームページを、表示します。 |
2. | 次に、ファンドを検索します。 |
2-1.ページを下にスクロールした先にある―「キーワードから探す」の、リンク先ページのキーワード入力欄に、"パフォーマー"と入力し、検索ボタンを押します。 | |
2-2.PRU ~マーケットパフォーマーが、検索結果に一覧表示されます。 | |
3. | そして、希望のファンドを選ぶと、下のほうに、運用報告書へのリンクがあります。 |
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ