「投資信託は、インデックスファンドを選ぶ」で、投資信託は、インデックスファンドを選ぶと良いと述べました。なぜなら、インデックスファンドは、支払う手数料が安くすむからです。支払う手数料を安くした方が良い理由は、自分で分散投資を行った場合に必要ない手数料は、できるだけ抑えるべきだからです。
ただ、インデックスファンドの品揃えは、販売会社ごとにかなり異なります。また、バランスファンドには、投資先がインデックスファンドだけのものや、インデックスファンドとアクティブファンド両方に投資するものなど、いろんなものがあります。
そのため、ここでは、販売会社のインデックスファンドと、バランスファンド(インデックスファンドのみに投資するもの)の取り扱い銘柄を中心に、一覧を作っていきたいと思います。
おすすめ度:☆☆☆☆☆
SBI証券 取り扱いインデックスファンド |
|
国内株式(topix連動) | ニッセイTOPIXインデックスファンド |
日本株式インデックスe | |
SMT TOPIXインデックス・オープン | |
野村インデックスファンド・TOPIX(愛称:Funds-i TOPIX) ・・・他 | |
外国株式 | ニッセイ外国株式インデックスファンド |
たわらノーロード 先進国株式 | |
外国株式インデックスe | |
SMT グローバル株式インデックス・オープン ・・・他 | |
国内債券 | ニッセイ国内債券インデックスファンド |
たわらノーロード 国内債券 | |
三井住友・日本債券インデックス・ファンド | |
日本債券インデックスe ・・・他 | |
外国債券 | ニッセイ外国債券インデックスファンド |
たわらノーロード 先進国債券 | |
三井住友・DC外国債券インデックスファンド | |
外国債券インデックスe ・・・他 | |
バランス | SBI資産設計オープン(スゴ6) |
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) | |
>>詳しくは、こちら→SBI証券の取り扱いインデックスファンド |
楽天証券 取り扱いインデックスファンド |
|
国内株式(topix連動) | ニッセイTOPIXインデックスファンド |
日本株式インデックスe | |
SMT TOPIXインデックス・オープン | |
野村インデックスファンド・TOPIX(愛称:Funds-i TOPIX) ・・・他 | |
外国株式 | たわらノーロード 先進国株式 |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | |
外国株式インデックスe | |
SMT グローバル株式インデックス・オープン ・・・他 | |
国内債券 | たわらノーロード 国内債券 |
ニッセイ国内債券インデックスファンド | |
三井住友・日本債券インデックス・ファンド | |
日本債券インデックスe ・・・他 | |
外国債券 | たわらノーロード 先進国債券 |
ニッセイ外国債券インデックスファンド | |
三井住友・DC外国債券インデックスファンド | |
外国債券インデックスe ・・・他 | |
バランス | ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) |
>>詳しくは、こちら→楽天証券の取り扱いインデックスファンド |
auカブコム証券 取り扱いインデックスファンド |
|
国内株式(topix連動) | 日本株式インデックスe |
SMT TOPIXインデックス・オープン | |
野村インデックスファンド・TOPIX(愛称:Funds-i TOPIX) ・・・他 | |
ニッセイ TOPIXオープン ・・・他 | |
外国株式 | たわらノーロード 先進国株式 |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | |
外国株式インデックスe | |
SMT グローバル株式インデックス・オープン ・・・他 | |
国内債券 | たわらノーロード 国内債券 |
ニッセイ国内債券インデックスファンド | |
三井住友・日本債券インデックス・ファンド | |
日本債券インデックスe ・・・他 | |
外国債券 | たわらノーロード 先進国債券 |
ニッセイ外国債券インデックスファンド | |
三井住友・DC外国債券インデックスファンド | |
外国債券インデックスe ・・・他 | |
バランス | - |
>>詳しくは、こちら→auカブコム証券の取り扱いインデックスファンド |
マネックス証券 取り扱いインデックスファンド |
|
国内株式(topix連動) | ニッセイTOPIXインデックスファンド |
SMT TOPIXインデックス・オープン | |
野村インデックスファンド・TOPIX(愛称:Funds-i TOPIX) | |
eMAXIS TOPIXインデックス ・・・他 | |
外国株式 | たわらノーロード 先進国株式 |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | |
外国株式インデックスe | |
SMT グローバル株式インデックス・オープン ・・・他 | |
国内債券 | たわらノーロード 国内債券 |
ニッセイ国内債券インデックスファンド | |
三井住友・日本債券インデックス・ファンド | |
SMT 国内債券インデックス・オープン ・・・他 | |
外国債券 | たわらノーロード 先進国債券 |
ニッセイ外国債券インデックスファンド | |
三井住友・DC外国債券インデックスファンド | |
SMT グローバル債券インデックス・オープン ・・・他 | |
バランス | マネックス資産設計ファンド(育成型) |
アセットナビゲーション株式80 ・60・40 ・20 | |
>>詳しくは、こちら→マネックス証券の取り扱いインデックスファンド |
フィデリティ証券 取り扱いインデックスファンド |
|
国内株式(topix連動) | ニッセイTOPIXインデックスファンド |
SMT TOPIXインデックス・オープン | |
eMAXIS TOPIXインデックス | |
ニッセイTOPIXオープン ・・・他 | |
外国株式 | ニッセイ外国株式インデックスファンド |
SMT グローバル株式インデックス・オープン | |
eMAXIS 先進国株式インデックス | |
PRU海外株式マーケット・パフォーマー ・・・他 | |
国内債券 | ニッセイ国内債券インデックスファンド |
SMT 国内債券インデックス・オープン | |
eMAXIS 国内債券インデックス | |
インデックスファンド日本債券(1年決算型) ・・・他 | |
外国債券 | ニッセイ外国債券インデックスファンド |
SMT グローバル債券インデックス・オープン | |
eMAXIS 先進国債券インデックス | |
三菱UFJ 世界国債インデックスファンド(年1回決算型) ・・・他 | |
バランス | ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) |
世界の財産3分法ファンド(不動産・債券・株式)毎月分配型 | |
>>詳しくは、こちら→フィデリティ証券の取り扱いインデックスファンド |
岡三オンライン証券 取り扱いインデックスファンド | |
国内株式(topix連動) | eMAXIS TOPIXインデックス |
ニッセイTOPIXオープン | |
外国株式 | eMAXIS 先進国株式インデックス |
国内債券 | 日本債券インデックスe |
eMAXIS 国内債券インデックス | |
外国債券 | 外国債券インデックスe |
eMAXIS 先進国債券インデックス | |
バランス | - |
>>詳しくは、こちら→岡三オンライン証券の取り扱いインデックスファンド |
楽天銀行 取り扱いインデックスファンド | |
国内株式(topix連動) | トピックスオープン |
PRU 国内株式マーケット・パフォーマー | |
外国株式 | PRU 海外株式マーケット・パフォーマー |
国内債券 | PRU 国内債券マーケット・パフォーマー |
外国債券 | PRU 海外債券マーケット・パフォーマー |
バランス | - |
>>詳しくは、こちら→楽天銀行の取り扱いインデックスファンド |
おすすめ度:☆☆☆☆
セゾン投信 取り扱いインデックスファンド | |
国内株式(topix連動) | - |
外国株式 | - |
国内債券 | - |
外国債券 | - |
バランス | セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド |
>>詳しくは、こちら→セゾン投信の取り扱いインデックスファンド |
新生銀行 取り扱いインデックスファンド | |
国内株式(topix連動) | - |
外国株式 | MSCIインデックス・セレクト・ファンド コクサイ・ポートフォリオ |
国内債券 | - |
外国債券 | - |
バランス | 新生・4分散ファンド |
世界の財産3分法ファンド(不動産・債券・株式)毎月分配型 | |
>>詳しくは、こちら→新生銀行の取り扱いインデックスファンド |
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ