投資信託ガイドTop > 投資信託の販売会社 > auカブコム証券の取り扱いインデックスファンド

« 楽天証券の取り扱いインデックスファンド | メイン | フィデリティ証券の取り扱いインデックスファンド »

auカブコム証券の取り扱いインデックスファンド

 「投資信託のおすすめ販売会社一覧」でインデックスファンドを中心に販売会社を一覧にしました。そこで、auカブコム証券で取り扱う―国内株式、外国株式、国内債券、外国債券、バランスのインデックスファンド名を紹介しました。

 ただ、ファンド名だけでは、詳細がわからないファンドもあります。そのため、ここでは、簡単な説明とともに各種手数料を表にしたいと思います。なお、取り扱いインデックスファンドの数が多い場合、信託報酬が安い順に、上位の5ファンドのみ掲載しています。

 以下が、取り扱いインデックスファンドの内容です。

国内株式

ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
日本株式インデックスe 0% 0.37% 0%
ベンチマーク:topix に連動するように運用する。運用会社は、三井住友トラスト・アセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
SMT TOPIXインデックス・オープン 0% 0.37% 0.05%
ベンチマーク:topix に連動するように運用する。運用会社は、三井住友トラスト・アセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
野村インデックスファンド・TOPIX(愛称:Funds-i TOPIX) 0% 0.40% 0%
ベンチマーク:topix に連動するように運用する。運用会社は、野村アセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
eMAXIS TOPIXインデックス 0% 0.40% 0%
ベンチマーク:topix に連動するように運用する。運用会社は、三菱UFJ投信株式会社。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
ニッセイ TOPIXオープン 0% 0.50% 0.3%
ベンチマーク:topix に連動するように運用する。運用会社は、ニッセイアセットマネジメント。

外国株式

ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
たわらノーロード 先進国株式 0% 0.225% 0%
ベンチマーク:MSCIコクサイ指数 に連動するように運用する。運用会社は、DIAMアセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
ニッセイ外国株式インデックスファンド 0% 0.24% 0%
ベンチマーク:MSCIコクサイ指数 に連動するように運用する。運用会社は、ニッセイアセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
外国株式インデックスe 0% 0.50% 0%
ベンチマーク:MSCIコクサイ指数 に連動するように運用する。運用会社は、三井住友トラスト・アセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
SMT グローバル株式インデックス・オープン 0% 0.50% 0.05%
ベンチマーク:MSCIコクサイ指数 に連動するように運用する。運用会社は、三井住友トラスト・アセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
野村インデックスファンド・外国株式(愛称:Funds-i 外国株式) 0% 0.55% 0%
ベンチマーク:MSCIコクサイ指数 に連動するように運用する。運用会社は、野村アセットマネジメント。

国内債券

ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
たわらノーロード 国内債券 0% 0.15% 0%
ベンチマーク:NOMURA-BPI(総合)に連動するように運用する。運用会社は、DIAMアセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
ニッセイ国内債券インデックスファンド 0% 0.15% 0%
ベンチマーク:NOMURA-BPI(総合)に連動するように運用する。運用会社は、ニッセイアセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
三井住友・日本債券インデックス・ファンド 0% 0.16% 0%
ベンチマーク:NOMURA-BPI(総合)に連動するように運用する。運用会社は、三井住友アセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
日本債券インデックスe 0% 0.37% 0%
ベンチマーク:NOMURA-BPI(総合)に連動するように運用する。運用会社は、三井住友トラスト・アセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
SMT 国内債券インデックス・オープン 0% 0.37% 0.05%
ベンチマーク:NOMURA-BPI(総合)に連動するように運用する。運用会社は、三井住友トラスト・アセットマネジメント。

外国債券

ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
たわらノーロード 先進国債券 0% 0.20% 0%
ベンチマーク:シティーグループ世界国債インデックス(除く日本)に連動するように運用する。運用会社は、DIAMアセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
ニッセイ外国債券インデックスファンド 0% 0.20% 0%
ベンチマーク:シティーグループ世界国債インデックス(除く日本)に連動するように運用する。運用会社は、ニッセイアセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
三井住友・DC外国債券インデックスファンド 0% 0.21% 0%
ベンチマーク:シティーグループ世界国債インデックス(除く日本)に連動するように運用する。運用会社は、三井住友アセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
外国債券インデックスe 0% 0.50% 0%
ベンチマーク:シティーグループ世界国債インデックス(除く日本)に連動するように運用する。運用会社は、三井住友トラスト・アセットマネジメント。
ファンド名 販売手数料 信託報酬(税抜) 信託財産留保額
SMT グローバル債券インデックス・オープン 0% 0.50% 0.05%
ベンチマーク:シティーグループ世界国債インデックス(除く日本)に連動するように運用する。運用会社は、三井住友トラスト・アセットマネジメント。


投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング

1位:フィデリティ証券
フィデリティ証券

取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。

たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。

そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。

取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。

ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。

現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。

・公式ページ



2位:楽天証券
楽天証券

資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。

全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。

取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。

・公式ページ



3位:SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。

銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。

・公式ページ













カテゴリー一覧

Powered by
Movable Type 4.292