投資信託ガイドTop > 投資信託の販売会社 > 銀行口座引き落としによる投資信託積み立て―証券会社の対応状況

« 確定拠出年金(401k)のマッチング拠出 | メイン | 特定口座とは »

銀行口座引き落としによる投資信託積み立て―証券会社の対応状況

 銀行口座引き落としによる自動積み立て投資は、便利です。なぜなら、毎月注文を出す手間がかからないからです。また、相場に惑わされずに、確実に実行できる点も魅力でしょう。

 ただ、どの証券会社でも、銀行口座引き落としによる自動積み立てを、おこなえるわけではありません。なぜかというと、(1)銀行口座引き落としによる自動積み立ては、証券会社が対応していなければおこなえませんが、(2)全ての証券会社が、銀行口座引き落としによる自動積み立てに、対応しているわけではないからです。
 また、希望の投資信託が、自動積み立てできるとは限りません。その理由は、まず、取り扱い投資信託が、証券会社ごとに異なるからです。また、希望の投資信託を取り扱っていても、積み立て投資の対応銘柄でない場合もあるからです。では、各証券会社の、銀行口座引き落としによる自動積み立てへの―対応状況はどうなっているのでしょうか?

 以下の表にまとめました。

図:銀行口座引き落としによる投資信託積み立て―証券会社の対応状況

証券会社名(会社のHPへ) 銀行口座引き落とし可否 優良なインデックスファンドの積み立て対応 最低積立額
たわらノーロードシリーズ ニッセイシリーズ
SBI証券 100円
楽天証券 ○(カード引き落としも可能*) 100円
マネックス証券 ○* 100円
auカブコム証券 500円

※ 表内の数値は、2018年6月現在
* 楽天証券・マネックス証券は、カード引き落としで投資信託が買える(特定のクレジットカードのみ)。特定のクレジットカード:楽天証券-楽天カード・マネックス証券-セゾンカード。

わき道にそれますが、クレジットカードで投資信託を購入しても、カードのポイントは貯まりません。


投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング

1位:フィデリティ証券
フィデリティ証券

取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。

たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。

そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。

取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。

ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。

現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。

・公式ページ



2位:楽天証券
楽天証券

資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。

全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。

取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。

・公式ページ



3位:SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。

銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。

・公式ページ













カテゴリー一覧

Powered by
Movable Type 4.292