投資信託ガイドTop > 投資信託の販売会社 > SBI証券の口座開設ステップ1:口座開設申込書の請求

« 即時入金サービスへの―証券会社の対応状況 | メイン | SBI証券の口座開設ステップ2:口座開設申込書+本人確認書類の送付 »

SBI証券の口座開設ステップ1:口座開設申込書の請求

 投資信託を購入するには、証券会社の口座が必要です。なぜなら、投資信託の購入は、証券会社に仲介してもらうのが一般的だからです。*
* 銀行でも、投資信託の購入は可能です。ただ、銀行であつかう投資信託は、コストが高いことが多いです。そのため、ここでは、コスト面ですぐれた投資信託を数多くあつかう―SBI証券の口座開設方法を解説します。

 ただ、証券会社の口座開設は、銀行の口座開設と異なる部分が多いです。銀行の口座開設と異なる代表的な―部分として、以下が挙げられます。まず、勤め先を細かく書かなくてはなりません(勤め先・役職まで)。また、インサイダー登録をしなければなりません(主に、本人、または世帯主が上場企業に勤めている場合)。そして、特定口座**を、開設するかしないか選択しなくてはなりません。
** 特定口座とは、証券会社が譲渡所得を計算してくれる口座のこと。詳しくはこちら→特定口座とは

    ※追記(2013/01/28)
    2013年1月現在、SBI証券では口座開設時に、"勤め先の入力"と、"インサイダー登録"との入力が不要になっているようです。

 上記の違いにより、証券会社の口座開設で、とまどうことがあるかもしれません。では、証券会社の口座開設の手続きは、具体的にどんなものなのでしょうか?

 ここでは、証券会社の口座開設ステップ1:"口座開設申込書の請求"を解説していきます。

1.口座開設フォームを開く
1-1.SBI証券のホームページを開く。
1-2.画面中央下の"口座開設はこちら"をクリック。
2.個人情報を入力
氏名・生年月日・住所・電話番号など。
3.特定口座の開設の選択
"特定口座を開設する"か"しない"かの設定。また、開設する場合は、"源泉徴収をする"か"しない"かの設定。
4.本人・世帯主の職業・勤め先の選択
本人・世帯主が、証券会社などに勤めていない場合にはチェックを入れる。
5.反社会的勢力でないかの確認
本人が、暴力団などの反社会的勢力でない場合にはチェックを入れる。
6.外国為替保証金取引(FX)口座を同時に開設するかの確認
外国為替保証金取引(FX)口座も同時に開設するかどうかを選択。
7.住信SBIネット銀行口座、SBIハイブリッド預金、預り金自動スィープサービスのお申し込みについて
一緒に、住信SBIネット銀行口座を開設するかどうかを選択。

SBI証券の口座開設はこちら
>>SBI証券



投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング

1位:フィデリティ証券
フィデリティ証券

取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。

たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。

そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。

取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。

ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。

現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。

・公式ページ



2位:楽天証券
楽天証券

資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。

全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。

取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。

・公式ページ



3位:SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。

銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。

・公式ページ













カテゴリー一覧

Powered by
Movable Type 4.292