投資信託ガイドTop > 投資信託の販売会社 > SBI証券の口座開設ステップ2:口座開設申込書+本人確認書類の送付

« SBI証券の口座開設ステップ1:口座開設申込書の請求 | メイン | 銀行口座引き落としを使った―投資信託の積み立てには、SBI証券がおすすめ »

SBI証券の口座開設ステップ2:口座開設申込書+本人確認書類の送付

 投資信託を購入するには、証券会社の口座が必要です。なぜなら、投資信託の購入は、証券会社に仲介してもらうのが一般的だからです。*
* 銀行でも、投資信託の購入は可能です。ただ、銀行であつかう投資信託は、コストが高いことが多いです。そのため、ここでは、コスト面ですぐれた投資信託を数多くあつかう―SBI証券の口座開設方法を解説します。

 ただ、証券会社の口座開設は、銀行の口座開設と異なる部分が多いです。銀行の口座開設と異なる代表的な―部分として、以下が挙げられます。まず、勤め先を細かく書かなくてはなりません(勤め先・役職まで)。また、インサイダー登録をしなければなりません(主に、本人、または世帯主が上場企業に勤めている場合)。そして、特定口座**を、開設するかしないか選択しなくてはなりません。
** 特定口座とは、証券会社が譲渡所得を計算してくれる口座のこと。詳しくはこちら→特定口座とは
上記の違いにより、証券会社の口座開設で、とまどうことがあるかもしれません。では、証券会社の口座開設の手続きは、具体的にどんなものなのでしょうか?

 ここでは、証券会社の口座開設ステップ2:"SBI証券の口座開設ステップ2:口座開設申込書+本人確認書類の送付"を解説していきます。

1.送られてきた資料から、"証券総合サービス申込書"・" 本人確認書類を貼り付ける用紙"・"返信用封筒"を取り出す。
2."証券総合サービス申込書"の赤枠内(申込年月日・名前・捺印)を指示どおりに記載する。
3."本人確認書類を貼り付ける用紙"に、指定された本人確認書類(用紙の裏に記載)を貼り付ける。
4.2.3.を"返信用封筒"で送る。

SBI証券の口座開設はこちら
>>SBI証券



投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング

1位:フィデリティ証券
フィデリティ証券

取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。

たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。

そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。

取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。

ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。

現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。

・公式ページ



2位:楽天証券
楽天証券

資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。

全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。

取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。

・公式ページ



3位:SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。

銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。

・公式ページ













カテゴリー一覧

Powered by
Movable Type 4.292