[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
「投資信託のおすすめ販売会社一覧」でインデックスファンドを中心に販売会社を一覧にしました。そこで、新生銀行で取り扱う―外国株式、バランスのインデックスファンド名を紹介しました。
ただ、ファンド名だけでは、詳細がわからないファンドもあります。そのため、ここでは、簡単な説明とともに各種手数料を表にしたいと思います。
以下が、取り扱いインデックスファンドの内容です。
外国株式
ファンド名 | 販売手数料 | 信託手数料 | 信託財産留保額 |
MSCIインデックス・セレクト・ファンド コクサイ・ポートフォリオ | 1.05% | 0.99% | 0% |
ベンチマーク:MSCIコクサイ指数(円ベース) に連動するように運用する。運用会社は、モルガン・スタンレー・アセット・マネジメント投信。 |
バランス
ファンド名 | 販売手数料 | 信託手数料 | 信託財産留保額 |
新生・4分散ファンド | 3.15% | 0.98% | 0.15% |
株式と債券に、半分ずつ分散投資。さらに、株式と債券を、国内と外国の資産に半分ずつ分散している。そのため、非常に高い分散投資効果が期待できる。投資対象は、全てインデックスファンド。一方、販売手数料は、非常に高額(3.15%)。そのため、短期で売却する予定なら、購入は避けた方が良い。設定日:07年10月31日のかなり新しいファンド。運用会社は、三井住友トラスト・アセットマネジメント。 |
図:参考データ
新生・4分散ファンドのポートフォリオ
日本株式マザーファンド | 25% |
外国株式マザーファンド | 25% |
日本債券マザーファンド | 25% |
外国債券マザーファンド | 25% |
ファンド名 | 販売手数料 | 信託手数料 | 信託財産留保額 |
世界の財産3分法ファンド(不動産・債券・株式)毎月分配型 | 3.15% | 1.10% | 0.2% |
世界の6資産:国内外の株式・債券・不動産(リート)に分散投資を行っている。投資対象は、全てインデックスファンド。一方、販売手数料は、非常に高額(3.15%)。そのため、短期で売却する予定なら、購入は避けた方が良い。運用会社は、日興アセットマネジメント。 |
図:参考データ
世界の財産3分法ファンド(不動産・債券・株式)毎月分配型のポートフォリオ
日本株式インデックスTOPIXマザーファンド | 16.44% |
海外株式インデックスMSCI-KOKUSAI(ヘッジなし)マザーファンド | 16.29% |
日本債券インデックスマザーファンド | 16.20% |
海外債券インデックス(ヘッジなし)マザーファンド | 16.19% |
日本リートインデックスJ-REITマザーファンド | 16.55% |
海外リートインデックス(ヘッジなし)マザーファンド | 16.35% |