MSCIエマージング連動のETF(銘柄コード:1681)の配当利回りを知りたい方もいるでしょう。配当利回りを知りたい方の例としては、「売買益目的」でなく、「配当金目的」で長期的に保有したい方―などでしょうか。
ただ、MSCIエマージング連動のETF(1681)の―配当利回りは、わかりづらいです。配当利回りがわかりづらいのは、"配当利回りが決算日ごとに変動するから"です。配当利回りが決算日ごとに変動する理由は、(1)配当利回りは、配当÷株価×100(%) で計算しますが、(2)計算に必要な数値(配当・株価)は、決算日ごとに変動する―からです。
では、MSCIエマージング連動のETF(1681)の配当利回りは、どのくらいなのでしょうか?
MSCIエマージング連動のETF (1681)の配当利回りは、0.00%~1.88%です。
1681の配当利回りは、0.00%~1.88%
1681の配当利回りは、0.00%~1.88%です。当初、1680は配当金を支払わない運用をしていましたので、配当金目的の投資には向きませんでした。ですが、2020/1/20の決算から配当金が支払われるようになりましたので、現在は、配当金目的の投資にも使えます。
図:1681の配当履歴
決算日 | 配当金(100口) | 基準価額 | 年利回り |
---|---|---|---|
2011/1/20 | 0円 | 1,193円37銭 | 0.00% |
2012/1/20 | 0円 | 954円83銭 | 0.00% |
2013/1/20 | 0円 | 1,210円80銭 | 0.00% |
2014/1/20 | 0円 | 1,255円72銭 | 0.00% |
2015/1/20 | 0円 | 1,426円16銭 | 0.00% |
2016/1/20 | 0円 | 1,060円26銭 | 0.00% |
2017/1/20 | 0円 | 1,311円35銭 | 0.00% |
2018/1/20 | 0円 | 1,671円52銭 | 0.00% |
2019/1/20 | 0円 | 1,361円31銭 | 0.00% |
2020/1/20 | 7円40銭 | 1,575円89銭 | 0.47% |
2021/1/20 | 23円60銭 | 1,796円06銭 | 1.31% |
2022/1/20 | 33円30銭 | 1,773円25銭 | 1.88% |
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ