投資信託ガイドTop > 投資信託の計算 > 取り崩したい額を、決めた年数だけ取り崩すために―必要な金額を簡単に計算する方法

« 目標積立額を達成するために必要な―年間積立額を簡単に計算する方法 | メイン | 最初に○万円投資し、年間○万円ずつ追加投資したときの―運用成果を簡単に計算する方法 »

取り崩したい額を、決めた年数だけ取り崩すために―必要な金額を簡単に計算する方法

 "決まった額"を"決まった年数"取り崩したいときに、いくら必要になるか計算したい場合があると思います。例えば、60歳の定年から100歳までの40年間、月15万円ずつ取り崩したいが、その場合にはいくら必要になるのか―といった場合です。当サイトでは、以前、「運用資産の一部が目減りしても構わない場合の―必要積立額計算」で、エクセルのゴールシーク機能を使って、"決まった額"を"決まった年数"取り崩したいときに、必要になる金額を計算する方法を解説しました。ただ、上記の方法は、"はじめに計算のためのエクセルファイルを作らなければならない"ため、少し面倒かもしれません。では、もっと簡単に計算する方法はないのでしょうか?

 年金現価係数表を使うと、簡単に"「決まった額」を「決まった年数」取り崩したいときに、必要になる金額"を計算できます。具体的には、以下です。

  1. 年金現価係数表を用意する
  2. 年金現価係数表を使って、必要額を計算する

※ この方法は、最終的にお金が0円になる金額しか計算できません。0円まで取り崩すのではなく、「決まった年数」取り崩したあとに、お金をいくらか残す場合の計算をしたいときは、エクセルのゴールシーク機能を使う方法をおこなってください。


1.年金現価係数表を用意する

 年金現価係数表とは、わかりやすくいえば、様々な条件(=リターン・取り崩す年数)で"運用しながら年間1円"を取り崩すために必要な金額をまとめた表です。実際に、年金現価係数表がどういうものか確認してみましょう。下にある「図:年金現価係数表」の、リターン:3.0%・取り崩す年数:5年のところを見てみると、4.57971という数値が見つかります。つまり、はじめに4.57971円あれば、年間1円を5年間取り崩すことができる―ということになります。本当に年間1円を取り崩せるか確認してみましょう。

  • (1年運用後)4.57971円×1.03%-1円=3.71710円
  • (2年運用後)3.71710円×1.03%-1円=2.82861円
  • (3年運用後)2.82861円×1.03%-1円=1.91347円
  • (4年運用後)1.91347円×1.03%-1円=0.97088円
  • (5年運用後)0.97088円×1.03%-1円=0円

上記のように、はじめに4.57971円あれば、年間1円を5年間取り崩せることがわかりました。

図:年金現価係数表

3.0% 3.5% 4.0% 4.5% 5.0%
5年 4.57971 4.51505 4.45182 4.38998 4.32948
10年 8.53020 8.31661 8.11090 7.91272 7.72173
15年 11.93794 11.51741 11.11839 10.73955 10.37966
20年 14.87747 14.21240 13.59033 13.00794 12.46221
25年 17.41315 16.48151 15.62208 14.82821 14.09394
30年 19.60044 18.39205 17.29203 16.28889 15.37245
35年 21.48722 20.00066 18.66461 17.46101 16.37419
40年 23.11477 21.35507 19.79277 18.40158 17.15909
45年 24.51871 22.49545 20.72004 19.15635 17.77407
50年 25.72976 23.45562 21.48218 19.76201 18.25593

 なお、上の図に欲しい数値がない場合、「(1 - ((1 + リターン)^(取り崩す年数 × -1))) ÷ リターン」で、年金現価係数をご自分で計算することもできます。例えば、リターンが4.0%で、60歳から女性の平均寿命(86歳)までの26年(=86歳-60歳)の数値が知りたい場合は、(1 - ((1 + 4%)^(26 × -1))) ÷ 4% = 15.98277 と計算できます。また、リターンが1.0%で、取り崩す年数30年の数値が知りたい場合は、(1 - ((1 + 1%)^(30 × -1))) ÷ 1% = 25.80771 と計算できます。

参考記事:年金現価係数(ファイナンシャル・プランニング=6つの係数=)(外部サイト)


2.年金現価係数表を使って、必要額を計算する

 年金現価係数表の数値は"運用しながら年間1円"を取り崩すために必要な金額ですから、表の数値に"あなたが年間で取り崩したい額"をかければ、その額を取り崩すために必要な―金額が計算できます。つまり、あなたの取り崩したい年額が180万円(=月15万円)なら、表の数値を180万倍すれば、必要な金額が計算できることになります。以下で、取り崩したい額が180万円の場合の―必要な金額を計算してみましょう。取り崩し条件(リターン・取り崩し年数)は、先ほどの例と同じもの(=リターン:3.0%・取り崩し年数:5年)を使用します。上記の条件だと、年金現価係数は4.57971ですから、180万円×4.57971=824.3478万円 と計算できます。








カテゴリー一覧

Powered by
Movable Type 4.292