投資信託ガイドTop > 国内ETF > ETFが上場廃止になったら、問題なく現金化できる?

« 運用にかかるコストは、DFC FUNDGUIDE で確認できる | メイン | 海外ETFの購入には、為替手数料がかかる »

ETFが上場廃止になったら、問題なく現金化できる?

 ETFは、"証券市場に上場している"投資信託です。"証券市場に上場している"ということは、上場基準を満たさなくなれば、上場廃止される可能性もあります。

 ただ、上場廃止には、あまり良いイメージはないかもしれません。例えば、株式が上場廃止された場合、売買がむずかしくなってしまいます。なぜなら、市場を通じて、取引を行えなくなるからです。そのため、株式を現金化しにくくなるという問題が発生します。では、ETFが上場廃止になってしまった場合、問題なく現金化できるのでしょうか?

 問題なくできます。具体的な現金化の方法は、以下です。

 上場廃止決定後の1ヶ月は、整理ポストに入ります。この時は、通常の売買が可能です。その後は、指定参加者(=証券会社)に買取請求を行うことで、現金化可能になります。

図:ETFが上場廃止になった場合の、現金化の方法
ETFが上場廃止になった場合の、現金化の方法



投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング

1位:フィデリティ証券
フィデリティ証券

取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。

たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。

そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。

取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。

ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。

現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。

・公式ページ



2位:楽天証券
楽天証券

資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。

全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。

取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。

・公式ページ



3位:SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。

銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。

・公式ページ













カテゴリー一覧

Powered by
Movable Type 4.292