確定拠出年金(401k)は、企業年金(確定給付年金*)に代わるものとして登場しました。それは、従来の確定給付年金が、企業を圧迫しているからです。企業を圧迫している理由は、(1)多くの従来型の確定給付年金では、受給者に支払うお金の―積立不足が発生していますが、(2)積立不足分は、企業が埋め合わせなければならないからです。
* 将来の受け取り額が、あらかじめ決まっている年金のこと。
ただ、従業員にとって導入の利点の少ないものなら、確定拠出年金(401k)は普及しないでしょう。なぜなら、確定拠出年金(401k)の導入には、(1)"労働組合"または、(2)"従業員の過半数を代表するもの"の同意が必要だからです。では、従業員にとっての確定拠出年金(401k)の利点は何でしょうか?
個人の年金積立を、国が支援してくれることです。具体的には、以下です。
- ●年金資金が、従業員個人に帰属する
●年金資金が、税制優遇される
** 企業型の確定拠出年金(401k)の場合、勤続年数:3年未満で退職すると、運用で増えた分以外の―積立額が没収される場合があります。***
*** 参考:ボーナストラック:from ISIZE money 401kクイズ十本勝負
年金資金が、税制優遇される 税制優遇の内容は、以下です。まず、拠出額の税制優遇があります。拠出額は、全額所得控除されます。次に、運用時の税制優遇があります。運用時にかかる税金(配当課税・利子課税・譲渡益課税)は非課税です。最後に、給付時の税制優遇があります。確定拠出年金(401k)を一時金でもらう場合には、退職所得控除が適応されます。また、確定拠出年金(401k)を分割してもらう場合には、公的年金等控除が適応されます。
図:確定拠出年金(401k)への国の支援
投資信託自動取り崩しサービスがある証券会社のおすすめランキング
取り崩しの年率を設定すると、毎月取り崩し年率の12分の1の額を取り崩してくれます。
たとえば、全世界株式のリターン:4.5%(インフレ調整後)を設定すると、毎月0.375%(=4.5%÷12ヶ月)ずつ取り崩してくれます。
そのため、取り崩したい年率の、ぴったり1ヶ月分を毎月取り崩すことができます。
取り崩したお金は、毎月設定した額を、設定した銀行口座に振り込んでもらうように設定できます。
ですので、証券会社の都合で、振込先の銀行がしばられません。
現時点でもっともすぐれた取り崩しサービスを提供しており、いちばんおすすめです。
・公式ページ
資産額の0.1%以上0.1%刻みで、毎月の取り崩し率の設定ができます。
全世界株式のリターン:年4.5%(インフレ調整後)を毎月取り崩すなら、月0.3%(年3.6%)もしくは月0.4%(年4.8%)のいずれかで取り崩すと良いでしょう。
取り崩したお金は、毎月、全額を楽天銀行に自動で振り込んでもらうように設定することもできます。
・公式ページ
「毎月○%取り崩す」というようなパーセントでの取り崩しはできず、額を指定する(例:月5万円など)取り崩ししかできません。
銀行口座への自動振り込みはおこなっておらず、定期的に証券口座から、銀行口座に手動でお金を動かさなくてはなりません。
・公式ページ